
Global Go Seminar
Global Go Seminar

発信力をつけるゼミ
Global Go Seminar (GGS)は、
英語スピーキングに特化したオンラインゼミ
英語で話したとき、
「うまく伝えられなかった…」
「あの時、こう言えば良かったのに…」
そんな経験、誰もが一度はあるのではないでしょうか。
GGSは、その思いを力に変えるトレーニングの場。
日本語の文章をどう英語にしていくか、そのコツに慣れ、何度も英語を発話する。
回数が上がるだけ、スキルが上がる。
英語を実践的に習得するゼミを開催します。
段階的にレベルをあげながら複数回話すことで、話す量に慣れるトレーニング
日常会話からディベートまで会話のリズムを崩さない、速さを身に着けるトレーニング
グラフ分析やライティングを通じ、論理的表現を強化するトレーニング
Knoxは10年以上の国際交流プログラム実績から「発信力」を高めるための実践的なカリキュラムを構築。
GGSでは、フランクな会話から社会問題まで広く取り上げながら、話すスキルをあげることに特化したゼミを実施します。
- ゼミ日:第2・第4火曜日 (4月は以下の日程を参照)
- 時間:19:20~21:00 100分
- 対象:高校生~大学院生 対象
- 環境:Zoomにて実施(マイク・カメラをオンにして使用)
【4月GGS 開催日】 4/15(Kickoff Seminar), 4/29
(4月のみ第3・5週に開催されますのでご注意ください)

クラス例:

アイスブレイク
ゲームを交えた自己紹介から始め、その後パートナーを交代しながら他己紹介へ。相手の話を別の人に伝えることで、理解と表現を深めます。うまく話せなくても大丈夫。繰り返し発話する中で、英語が少しずつ自分の言葉になっていきます。最初は日本語で、Switch to English! の合図で英語に切り替える二言語モードで行うことも。年齢や学校名は言わず、ファーストネームだけでやりとりするのがGGSの基本ルール。年齢差に関係なく、誰もが気兼ねなく挑戦できる環境で進めます。

四コマ漫画セリフ作成
四コマ漫画のセリフ作成や、社会問題に関する写真やイラストなど、画像を見てそれらを英語で描写したり、パートナーと話しあってセリフを作成したり。3段階のレベルで構成され、それぞれのステップに応じて使用表現・語彙リストが提示されます。レベルが上がるごとに使う英語もアップ。パートナーを交代しながら「Hi!」の挨拶を繰り返す中で、視点と言葉の引き出しを広げます。

グラフ分析
提示されたグラフを見て、その現状について英語で説明。用意された語彙や例文を使ってもいいし、自分の言葉で表現してもOK。または、パートナーが話した日本語での意見を別の人に英語で伝えたり、意見に対して指定された「賛成」「反対」の立場から応答するトレーニングも。英語で「実践する」力を養います。

とっさに作る会話文
難しい内容で行ってきたゼミの最後には、海外旅行先でつかう「とっさの一言」トレーニング。メインセッションから流れてくる日本語フレーズをもとに、ペアで英語に変換していきます。正解は一つではないから、互いのアイディアを出し合いながら表現を膨らませて。またメンバーを交代しながら、何回も発話することで自分の英語になり、スキルアップにつながります。
クロージング
ゼミの最後には「今日できたこと!」「次への課題!」を各自であげていきます。習得したことを明確にして定着させ、次のステップへと繋げます。
100分間、何度もメンバーを変えながら発話しつづける濃密な時間。
きっと達成感と次へのモチベーションをきっと実感しているはずです。
ゼミ実施日時
毎月第 2・4 火曜日
100分 — 19:20~21:00 (日程は変更になる場合があります)
4月開催日:4/15 火曜日(Kickoff Seminar), 4/29 火曜日
(4月のみ第3・5週に開催されますのでご注意ください)
よくある質問
- 無料での体験参加はできますか?
-
はい、可能です。参加登録を行った後に無料で体験できるコードをメールにてお知らせします。体験参加をしたい回の3日前土曜日23:59 までにフォームにて参加登録を行ってください。
- Global Talk生は割引がありますか?
-
はい、現行のGlobal Talk生にはディスカウントがあります。またGlobal Talk生はプログラム卒業後も退会しない限り、割引が継続されます。
- 年齢によってグループは分けられますか?
-
いいえ、年齢に関わらずグループは形成され、どんどん話していくスタイルをとっています。年齢によって発言を躊躇させるなどの支障を生まないよう、ゼミ中は学校名/年齢を話す場はなく、ファーストネームのみで進めていきます
- 欠席したらどうなりますか?
-
欠席した場合には、その回で使用したテキスト/教材をクラス終了後に送付されることにより、内容を確認することができます。
- 日本人メンバーに対して、英語を話すのに抵抗があります。
-
このゼミは、英語によるコミュニケーションスキルを上げることが目的です。そのためには相手が誰であろうと数多く話すことが必須です。スピーキング力を上げるのに戦う相手は「自分自身」です。
- スピーキングだけを視野にいれたコーチングですか?
-
いいえ、読んだり聞いたものを基に意見を出し合うものや、グラフなどを読んで分析したことを書くことなど、IELTSやTOEFLなどの対策にも通じるカリキュラムを組んでいます。
- 英語のレベルは高いのですか?
-
毎回100分のクラスの中で、段階的にレベルは上げられていきます。最初は日本語を英語に翻訳していく二言語を使用したものや、難易度の高い単語/言い回しを取り入れながら話すものまで、多岐に渡ってカリキュラムは作られています。
- 講師は英語ネイティブですか?
-
いいえ、このゼミは「日本語をどう英語に変換していくか」をベースにカリキュラムされているため、基本的に日本人講師が指導します。ただし、アメリカで日本語教師として活躍されていらっしゃる先生方や、当法人に関係の深い著名な方々などをゲスト講師としてお招きする回もあります。(その際の体験参加は不可)
- 携帯からも入れますか?カメラオフでもいいですか?
-
携帯からの参加も可能です。ただし、コミュニケーション力を上げることを目的としているゼミのため、カメラオン(顔出し)を原則としています。
- 登録解除したい場合にはどうすればいいですか。
-
登録を解除したい月の5日までにメールにてお知らせください。受領した月末より登録されたクレジットカードからの受講費引落しが停止されます。
- 支払いは何で行えますか。
-
費用のご納入は「Square(スクエア)」クレジットカード決済代行サービスを通してお支払いください。ご請求がメールにて届きますので、お手続きをお願いします。お支払いにはVisa、MasterCard、American Express、JCB、Diners、Discoverカードがご利用いただけます。